私の仕事法 Vol.3
前回、私のパソコンの中身について書きましたが、今回は、その管理法についてです。
Windowsには「マイドキュメント(Windows Vistaではドキュメント)」と言うのがありまして、MSオフィスで作ったファイルの保管や、デジタルカメラで撮影した写真を保存するマイピクチャ、音楽のマイミュージック等々、自分のファイルを管理するフォルダです。
私は標準の「マイドキュメント」フォルダではなく、マイツールフォルダの中にある「MYFILEX」フォルダを指定しています。
私の場合、仕事の中心はマイツールです。MSオフィスは補助的に使うと言う感じになっています。マイツールは基本的には、ページ形式なので、フォルダからファイルを開くという動作はあまりありません。MSオフィス関係のファイルを開くときはマイドキュメントから開くことが多いです。
大量にデータを使う場合や、メールの添付ファイルを利用して、マイツールデータを送る場合はファイル形式で保存する事が出来ます。WFL(ライトファイル)命令です。このWFL命令を実行すると通常「MYFILEX」フォルダにファイルが保存されます。なので、よく使うファイルをマイドキュメントに統合してマイツールとMSオフィス関係の2種類のファイルを一緒に管理したら仕事もしやすいし、使いやすいと言うわけです。
おまけにバックアップする場合も、マイツールフォルダを丸ごとバックアップすれば、MSオフィス関係のファイルも同時にバックアップできます。
「パソコンは壊れるモノ」です。使い方によってですが、ノートパソコンの場合2,3年が寿命と言うところでしょう。データももちろん壊れます。なので、バックアップを怠らないようにしています。
私はノートパソコンを常に持ち歩いていますから、ハードディスクドライブ(HDD)の破損の可能性はついて回ります。幸い、パソコンを持ち歩いて十数年になりますが、一度も壊れたことはありません。
が、うっかりファイルを消してしまったとか、データの一部がなくなってしまったなんてことは多々あります。プログラムは何とかなりますが、入力したデータだけは元には戻りません。そこで、私は日々バックアップをしています。
よく使うマイツールのデータとニメラ(メールソフト)のデータは、週に1回、Dドライブへフォルダを丸ごとコピーしています。マイツールのファイルで頻繁に更新するモノは、MT上の別のファイルにCMD命令で作ったファイルコピー用のコマンドを実行して、1日1回程度コピーしています。
パソコン自体が壊れてしまえばCドライブもDドライブもあったもんじゃないですから、外付けのHDDドライブへもコピーしています。1ヶ月に1回は実行するようにしています。パソコンの引越時にも重宝します。
「パソコンやデータは壊れる」のが当たり前。だからこそ、転ばぬ先の杖。バックアップは忘れずに。
« 「ドラゴン・キングダム」鑑賞 | トップページ | プリウスくんが行く!Vol.60 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO PRO 13入院す その6(2014.08.05)
- VAIO PRO 13入院す その5(2014.08.04)
- VAIO PRO 13入院す その3(2014.07.25)
- VAIO PRO 13入院す その4(2014.07.28)
- VAIO PRO 13入院す その2(2014.07.24)
「マイツール」カテゴリの記事
- VAIO PRO 13入院す その6(2014.08.05)
- VAIO PRO 13入院す その5(2014.08.04)
- VAIO PRO 13入院す その4(2014.07.28)
- まもなく株主総会(2013.11.20)
- NEW VAIO Proシリーズ来る!その6(2013.08.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102027/42001755
この記事へのトラックバック一覧です: 私の仕事法 Vol.3:
コメント