VAIO TypeT 来る!その4
先日、ソニースタイルで、2009年夏モデルのNew VAIO「type T」VGN-TT92JS(オーナーメードモデル)を購入しました。
届いたパソコンを早速開梱し、Windowsのインストールが終了。旧愛機1号機VGN-TX92Sからの引っ越し、処分も終わり、アプリケーションソフトのインストールが終わりました。
HDDドライブの分割作業を行います。HDDは250GB。大きすぎますし、ドライブが1つでは、バックアップを行うときにも使いづらくなります。
[コントロール パネル]-[システムとメンテナンス]-「管理ツール」の[ハード ディスク パーティションの作成とフォーマット]を開き設定します。実行するとFドライブができあがります。現在、Cドライブ約65GB、Fドライブ約158GBになっています。その他管理領域あり。
パーティションの分割が終わったら、画像ファイルや、普段あまり使わないファイルを移動します。後は普段よく使うプログラムフォルダ(マイツール、ニメラ等)をバックアップしておきます。
その後、外付けHDDドライブにさらにバックアップをしました。パソコンは壊れるモノという前提に基づき、バックアップは何重にもしています。アプリケーションプログラムはインストールディスクさえあれば、何度でも復活できますが、自分の作ったデータはいったん壊れてしまうと、復元は、難しいモノです。なので、転ばぬ先の杖よろしく、バックアップはするに越したことはありません。
ここまででインストール作業は終了です。数時間ずつ、細切れに作業をしていましたが、結局、のべ5日間掛かりました。パソコンの引っ越しというのは、なかなか手間と時間が掛かるモノです。今回は、特にOSが64ビットになったと言うことで、一手間ありました。OSの変わり目というのはとかく問題が発生しやすいモノですので、注意が必要です。「Windows7」の発売も間近らしいですから、大きく変わるときはさらに注意です。
次回は、ワイヤレスWANの設定や、ブルーレイディスクドライブについてです。
つづく。
« 「ノウイング」鑑賞 | トップページ | 今年初の猛暑日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO PRO 13入院す その6(2014.08.05)
- VAIO PRO 13入院す その5(2014.08.04)
- VAIO PRO 13入院す その3(2014.07.25)
- VAIO PRO 13入院す その4(2014.07.28)
- VAIO PRO 13入院す その2(2014.07.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102027/45638719
この記事へのトラックバック一覧です: VAIO TypeT 来る!その4:
コメント