ワールドカップを観よう!2010 Vol.7
4年に1度の夢の祭典、2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会。連日熱戦が繰り広げられています。いよいよ、決勝トーナメントが始まりました。
鑑賞したのは、
49 6月26日 土 23:00 ウルグアイVS韓国 NHK
50 6月27日 日 3:30 アメリカVSガーナ フジ
51 6月27日 日 23:00 ドイツVSイングランド TBS
52 6月28日 月 3:30 アルゼンチンVSメキシコ テレ東
53 6月28日 月 23:00 オランダVSスロバキア NHK
54 6月29日 火 3:30 ブラジルVSチリ NHK
55 6月29日 火 23:00 パラグアイVS日本 TBS
56 6月30日 水 3:30 スペインVSポルトガル NHK
全8試合でした。いよいよ本番の決勝トーナメント1回戦のスタートです。
ドイツVSイングランドは因縁の対決。ミスジャッジが話題になっていますが、あのスピードボールが、クロスバーに当たって落ちバウンドする。あれを一瞬で判断するのは難しいところでしょう。審判も含めて試合ですから、致し方ない判定というところです。とはいえ、あの幻の1点があっても、結果は変わらなかったのではと言う点差4-1でドイツの勝利でした。ルーニーは徹底したマークにより、仕事をさせてもらえなかった。ノーゴールのまま、大会を去りました。
アルゼンチンVSメキシコも面白い試合でした。やはり決勝トーナメントは守備的にいかないので、攻撃の応酬が見られて面白いです。特にアルゼンチン攻撃はメッシを中止に、バラエティに富んだ攻撃がありますから、見ていて楽しいです。メッシも未だノーゴールではありますが、ディフェンスを引き連れて、ラストパス、そしてイグアインがゴールというパターンがあり、ここをどう押さえるかが、対戦国の課題でしょう。3-0でアルゼンチンの勝利でした。
パラグアイVS日本は、延長でも勝敗が付かず、PK戦で決着が付きました。惜しいところまで行きましたが、やはり実力に差があったのではないでしょうか。防戦一方の日本。守りで疲れてしまい、やっとボールを取ったと思ったら、前線にロングパス。繋がったと思えば、あっという間に相手ボールになり、また攻撃されると言う悪循環に陥っていたように見えました。決勝トーナメントに進出し、モチベーションが下がったと言うことではないのでしょうが、これまでの3戦で感じられた気迫が今ひとつのようにも見えました。多くの課題を残した一戦でしょう。
スペインVSポルトガルは面白かった。まるでリーガエスパニョーラのクラシコ=バルセロナVSレアル・マドリードの試合を見ているようでした。ポルトガルのC・ロナウドは、レアルのチームメイトに押さえられ、バルセロナの中心選手のイニエスタ、シャビを起点に面白いようにボールを回され、シュートに行くのが精一杯。バルセロナに新加入のFWビジャという強力な得点源が見せるシュートはスペインとしては実に魅力的。翻弄され続けたポルトガルは0-1で敗戦となりました。
これで、決勝トーナメント準々決勝の組み合わせが決まりました。
57 7月2日 金 23:00 オランダ VS ブラジル NHK
58 7月3日 土 3:30 ウルグアイ VS ガーナ TBS
59 7月3日 土 23:00アルゼンチン VS ドイツ 日テレ
60 7月4日 日 3:30 パラグアイ VS スペイン NHK
ベスト8と言うことで、かなり見応えのある試合が続きます。ブラジルは攻守共に安定感があり、高さを活かした攻撃のオランダはどう戦うのか、面白そうです。ドイツのスピードと破壊力は凄まじい物がありますが、マラドーナ率いるアルゼンチンはいつものサッカーで応戦するのか、これは楽しみです。
決勝トーナメントに入り、試合間隔が空いてきまして、やや寝不足も解消されつつあります。準々決勝は週末開催ですから、じっくりと鑑賞したいと思います。
« 2010.06映画鑑賞総括 | トップページ | 「悲しみよりもっと悲しい物語」鑑賞 »
「サッカー」カテゴリの記事
- コパ・アメリカ2015終わる(2015.07.06)
- コパ・アメリカ2015 グループリーグ展望(2015.06.23)
- 欧州チャンピオンズリーグ決勝!2015(2015.06.08)
- まもなく開幕!コパ・アメリカ2015(2015.06.04)
- 地球一のサッカーを見よう!2014 Vol.5(2014.12.22)
コメント