どうした?!DVDレコーダー
ここ数ヶ月の間に、4台目のHDDレコーダー・ソニー「RDZ-D50」と、5台目のHDDレコーダー・ソニー「RDZ-D700」が相次いで調子が悪くなってきました。
先におかしくなったのは、「RDZ-D700」。2ヶ月ほど前だったでしょうか、ある日、リビングのテレビ周辺から異音が聞こえました。「う゛ー」と言うおかしな音です。何かがうなっているような音でした。テレビ周辺には、HDDレコーダーが3台、ビデオデッキが2台、AVアンプ、スピーカが設置されています。何事かと音のありかを探してみると、「RDZ-D700」のようです。
耳をそばだてて聞いてみると、確かに聞こえます。低音の「う゛ー」という異音が。電源は当然入っていませんし、表示窓を見る限り、録画している様子もありません。そりゃあ、AC電源は接続されていますから、通電はされているのですが、起動していないのですから、音が出るはずはありません。それなのに聞こえる異音。
電源を入れ、起動しても異音は変わりません。強制的にAC電源を抜いて、再度接続、リセットをしてみましたら、とりあえず音は消えました。使っていて、おかしなことは無いのですが、その後も時折、異音は発生しておりました。
先日、とうとう、使用中に異常が発生しました。チャプター編集をしていた時のこと。画面がフリーズしてしまい、どうにもならなくなってしまいました。こんなことは初めてです。その時は、「リセットボタン」を押してなんとか解消できましたが、こんなことが頻繁に起こるようでは困ります。
そして、先週。今度は寝室に置いてある「RDZ-D50」に異常が発生しました。こちらも異音が鳴り始めたのです。「う゛ー」と言うくぐもった音。「D700」同様の症状と言えるでしょう。一時的に音がして収まるのであればいいのですが、先日は一晩中、鳴り続けていました。おかげで明け方、まだくらい内に目が覚めてしまいました。
これは困った。一度に2台も壊れられてはどうしようもありません。確かに「RDZ-D50」は2006年4月購入、「RDZ-D700」は2007年7月購入のDVDレコーダー。長く使っているのもありますが、2台ともかなりの録画量で、ハードワークを強いています。3年も4年もその調子ですから、やはり、そろそろガタが来始めているのかもしれません。
買い替えるのはカンタンです。しかし、現在使用中のソニーブルーレイレコーダーシリーズはDVDメディアの扱いがあまり良くなく、DVDへのダビングは1倍速(60分番組はダビング時間が60分)ですし、DVD-RWに書き込んだタイトルの一部を消去することが出来ません。一部分だけ消したくても、初期化するしかないというのですから、困りもの。以前から、なんとか、DVDレコーダーは1台だけでも残しておきたいとは思っていました。
全部のダビングをBDメディアにすればいいのでしょうが、それではお昼休みにDVD鑑賞しているソニーポータブルDVDプレーヤー「DVP-FX720」で、録画・ダビングした番組を観ることが出来なくなってしまいます。BDには高画質やその他メリットがありますが、DVDにはDVDなりの存在意義があるのです。
と言うことで、延命を図るべく、ブルーレイレコーダーの新規購入を検討中。1台を入れ替え、いったんHDDの初期化を実行し、今後はハードワークをせず、長生きしてもらう様に努力していくつもりです。HDDレコーダーであれば、長い期間使えるかと思っているとそうでもないんですね。使い方にもよるのでしょうが、遅かれ早かれ寿命はやってきます。転ばぬ先の杖ですから、どうにもならない状況になる前に手を打つのが得策かと思います。
現在、ブルーレイレコーダー市場はモデルチェンジの時期ですから、新製品を待つのも良いですが、旧モデルをお安く手に入れるには良いタイミングですし。
« PSP「SDガンダム GGENERATION PORTABLE」その5 | トップページ | 「コンタクト」私的映画考Vol.226 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2015.10映画鑑賞総括(2015.10.30)
- 2015.09映画鑑賞総括(2015.09.30)
- 2015.08映画鑑賞総括(2015.08.31)
- 2015.07映画鑑賞総括(2015.07.31)
- コパ・アメリカ2015終わる(2015.07.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102027/49482873
この記事へのトラックバック一覧です: どうした?!DVDレコーダー:
« PSP「SDガンダム GGENERATION PORTABLE」その5 | トップページ | 「コンタクト」私的映画考Vol.226 »
コメント