新潟県内、大雨の影響は
昨日2010年9月12日の新潟県内は、大雨となりました。朝から大雨洪水警報が各地に出されていました。新潟市内は未明に雨が降りましたが、日中は小康状態が続き、あまり雨は降りませんでした。が、夜にまた大雨となりました。こういう大雨になると、平成10年の8.4水害が思い起こされてきます。
活発な前線の影響で、12日の県内は局地的に激しい雨が降り続きました。午後5時までの24時間で三条市で154ミリを観測。各地で9月としては観測史上最高の雨量を記録するほどでした道路の冠水があちこちで発生しました。
交通機関にも乱れが出て、JR東日本は8つの在来線で運転の見合わせや運休が相次ぎました。その後、午後6時には、ほとんどの路線が運転再開されました。高速道路でも、北陸道などでおよそ3時間に渡って通行止めが発生しました。
川が氾濫する恐れがあるとして長岡市と五泉市のおよそ2万6000世帯に避難準備情報が出されました。
12日夜遅くから13日の明け方にかけても、まとまった雨が降りました。夜に降る雨は、どうにも、不安が募ります。8.4水害です。あの時は、夜中の雨は気にはなっていたのですが、眠気には勝てず、朝目覚めてみると、家の前の道路は、川のようになっており、自動車が立ち往生していたのが見えたのでした。
今回は、それほど長時間連続して降ったわけではなかったようで、朝には路面は乾いていました。水害後、下水道は大幅に整備されたとは言いますが、同じような長時間の大雨が降ったことはありませんから、絶対に安全と言うことはないと思っています。
現在は、大雨関連の警報注意報が出ていて、曇ってはいますが、雨は降っておらず、小康状態は続いていて、不安定なお天気となっています。大雨により収穫時期となった稲が、倒れてしまったところもあるようです。水に浸かってしまうと米は駄目になってしまうこともありますから、この後の天候が気になるところです。農作物も含めて被害が少ないことを祈ります。
« エコカー補助金終わる | トップページ | 「バイオハザードIV アフターライフ」鑑賞 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「2015日本海夕日コンサート」開催(2015.08.06)
- それゆけ!アクアくん Vol.62(2015.07.24)
- 「NGT48」専用劇場 「ラブラ2」に決定(2015.05.26)
- 本日開幕!『ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱狂の日」音楽祭2015』(2015.05.08)
- GWまっただ中(2015.05.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102027/49434207
この記事へのトラックバック一覧です: 新潟県内、大雨の影響は:
コメント