トヨタ「ヴィッツスマートストップ」試乗体験記その4
2010年12月、トヨタから、フルモデルチェンジされた「ヴィッツ」が発売されました。先日、試乗へ行ってきました。その中でも注目の“スマートストップ”付きのヴィッツをプリウス乗りの私なりということで試乗体験記を書いていきます。
ネッツ店に赴き、試乗が終わりましたので、店内に入り、見積書を確認しました。総額はおよそ148.3万円となりました。
スマートストップ機能について、検討してみました。最大のテーマとなるスマートストップ機能による低燃費化。確かに、アイドリング時にエンジンがオートストップし、低燃費に寄与しているのは間違いありません。
しかし、これは、市街地を走行し、信号等で頻繁に停止する場合は効力を発揮しますが、高速道路の走行や、長距離運転をする場合、停車することが少なくなると、あまり効果が出ないと言うことになります。
最近の車は、以前に比べればかなり低燃費化されてきてはいますが、このスマートストップ機能付きのヴィッツは、ハイブリッド車とは違います。当然ですが、走行時にガソリンエンジンの補助をする電気モーターがあり、低燃費化するシステムとはまったく違うモノなのです。なので、比べてはいけないのでしょうが、比べたくなるのがプリウス乗りとしてのサガ。(゚ー゚;
あとは車体価格と燃費と走行距離との兼ね合いでしょう。プリウスの価格は、およそヴィッツ2台分ほどになってしまいますから、それで燃費も2倍と言うのであればまだ良いですが、実質燃費ではそこまで、違わないと言うことになれば、あとは、走行距離がどれくらいなのかと言うことになります。
平日は市街地を、週末は郊外を長距離ドライブして、月間走行距離2000kmなんてなるとヴィッツは向かないかもしれませんが、ほとんどが市街地走行で、買い物や短距離の通勤等でしか使わないと言うのであれば、良いのかもしれません。
私はここ数年、あまり遠出のドライブ・旅行に出ることが少なくなりましたので、以前は前者だったかもしれませんが、現在は後者になってきているのかもしれません。なので、この新型ヴィッツも次に買い替える車の候補の一つに挙げても良いのでしょう。
とはいえ、2011年5月に迫ったプリウスくんの車検までに、ヴィッツに買い替えると言うことにはならないのでしょう。
先日、デトロイトモーターショーで発表された「プリウスCコンセプト」がヴィッツベースになるなんて噂もありますし、トヨタから他の新型ハイブリッド車の発売もあるようですから、もう少し待ちたいと思います。環境に優しく、それでいて、今よりさらにお財布にも優しい車の発表に期待します。(了)
« 決定!2010年私的映画大賞 | トップページ | 楽天銀行がすごい!その7 »
「プリウス」カテゴリの記事
- プリウスくんが行く!Vol.107 トヨタ アクア編 (2012.02.13)
- プリウスくんが行く!Vol.106 トヨタ アクア編(2012.02.07)
- プリウスくんが行く!Vol.105 トヨタ アクア編(2012.01.30)
- プリウスくんが行く!Vol.104 トヨタ アクア編(2012.01.24)
- プリウスくんが行く!Vol.103 トヨタ アクア編(2012.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「2015日本海夕日コンサート」開催(2015.08.06)
- それゆけ!アクアくん Vol.62(2015.07.24)
- 「NGT48」専用劇場 「ラブラ2」に決定(2015.05.26)
- 本日開幕!『ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱狂の日」音楽祭2015』(2015.05.08)
- GWまっただ中(2015.05.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102027/50930308
この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ「ヴィッツスマートストップ」試乗体験記その4:
コメント