トヨタ「ヴィッツスマートストップ」試乗体験記その3
2010年12月、トヨタから、フルモデルチェンジされた「ヴィッツ」が発売されました。先日、試乗へ行ってきました。その中でも注目の“スマートストップ”付きのヴィッツをプリウス乗りの私なりということで試乗体験記を書いていきます。
ネッツ店に赴き、試乗が終わりましたので、店内に入り、見積書を出していただくようにお願いしました。試乗車は「1.3F"SMART STOPパッケージ"」。色はジンバックメタリック。
試乗した「1.3F"SMART STOPパッケージ"」での見積りになります。色はブラック。
見積書を作っていただく時に初めて知りましたが、ほとんどのグレードでスペアタイヤが付いていないんだとか。2代目のプリウスにもそのような設定のグレードがありましたが、少々驚きました。と言うことで、付属品は、メーカーオプションとなるスペアタイヤとフロアマットのみ。
下取り車の価格は0円になっていますが、下取り車査定料等の費用は付いています。自動車税は2月登録扱いなので、少々安い2800円。その他、納車費用等、削ろうと思えば削れるような金額も入ってはいます。
で、総額およそ148.3万円となりました。車両本体価格+オプション=137.1万円。税金保険料等で11.2万円。
もちろん、オーディオレスなので、カーナビやオーディオの代金は入っていませんし、ETCを付けたり等々、こだわりの装備が必要であれば価格は上がりますが、かなり安価であることには間違いありません。
気になっていたのは、エアコンです。このFグレードのエアコンは、マニュアルエアコンなのです。現在のプリウスくんでは、ほとんどエアコンを付けませんが、やはりエアコンは温度設定の出来るオートエアコンが好みです。オートエアコンにすると、アイドリングストップ機能付きではありますが、停車時にもエアコンのためにオートストップしなくなる可能性もある訳で、意味が無いのかもしれません。
あとは、内装等。少々チープな感じがするのは価格からすれば致し方ないのかもしれませんが、ちょっと物足りない様な気がします。今後、マイナーチェンジ時に、他のグレードにもスマートストップ機能が付くようになると選択肢の幅も広がるのでしょう。
スマートストップ機能について、もう少し検討が必要のようです。つづく。
« 「パラノーマル・アクティビティ2」私的映画考Vol.235 | トップページ | 「ヒア アフター」私的映画考Vol.236 »
「プリウス」カテゴリの記事
- プリウスくんが行く!Vol.107 トヨタ アクア編 (2012.02.13)
- プリウスくんが行く!Vol.106 トヨタ アクア編(2012.02.07)
- プリウスくんが行く!Vol.105 トヨタ アクア編(2012.01.30)
- プリウスくんが行く!Vol.104 トヨタ アクア編(2012.01.24)
- プリウスくんが行く!Vol.103 トヨタ アクア編(2012.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「2015日本海夕日コンサート」開催(2015.08.06)
- それゆけ!アクアくん Vol.62(2015.07.24)
- 「NGT48」専用劇場 「ラブラ2」に決定(2015.05.26)
- 本日開幕!『ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱狂の日」音楽祭2015』(2015.05.08)
- GWまっただ中(2015.05.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102027/50930281
この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ「ヴィッツスマートストップ」試乗体験記その3:
« 「パラノーマル・アクティビティ2」私的映画考Vol.235 | トップページ | 「ヒア アフター」私的映画考Vol.236 »
コメント