Xperia SXでスマホデビュー!その14
2012年8月、NTTドコモのスマートフォン、Xperia SX SO-05Dを購入しました。初めてのスマートフォン。大好きなソニー製品。楽しみながら勉強中です。
購入から半年が過ぎ、ここに来て、バッテリの保ち時間が短くなってきました。
これまで、2日に一回の充電ですんでいましたが、2013年1月くらいから、2日目の夕方には電池残量が15%を切るようになり、2月に入ってからは2日目の夕方には10%を切るようになってきました。14%以下になると、通知LEDが赤く点滅するので、ビックリします。
特別、使い方を変えたわけではありません。いつもと同じように節約気味に使っていますし、充電するタイミングも、なるべく少なくなってから充電するようにしています。
いつだったか、iコンシェルのGPS機能を設定してみましたが、バッテリの減りが激しかったので、すぐに止めました。現在は未設定状態です。あと、思い当たる事と言えば、最近、自宅で、LTEに接続するようになりました。LTE回線の使える範囲に入ってきたのかもしれません。新潟市内でもエリアは拡大しているようです。だからといって、バッテリの減りが早くなるのでしょうか?
半年経って、バッテリが弱くなってきたのかもしれません。寒さのせいで、バッテリが弱くなっているのかもしれません。原因は分かりませんが、少々、バッテリの持続時間が短くなっているのは間違いのないところです。
なので、最近では、出社時に、充電用のUSBケーブルを持ち歩くようになりました。これまでは自宅でしか充電していませんでしたが、今後は、いつ何時充電が必要になるか分かりませんから。旅行用に購入した「バッファロー スマートフォン用モバイル充電器 BSMPA04BK」が活躍する日もそう遠くないのかもしれません。
また、[Wi-Fi詳細設定]-[スリープ時のWi-Fi接続]を「充電時に使用する」に切り替えました。これにより、自宅でバックライト消灯時にWi-Fi機能がOFFになるように設定しました。少しでも、バッテリの減り方が制限できればと思います。
これにより、若干ですが、バッテリの減り方は緩やかになってきたように思えます。それでも2日目の夕方でも電池残量は20%ほどですが。
いずれにしてもバッテリは弱ってきているようです。充電式の電池の宿命で、どんなに丁寧に使っていても、いつかは持続時間が半減するようになってしまうのです。なので、いつでも充電できるように備えるしかありません。使わないのでは、携帯電話・スマートフォンの意味が無いのですから。また、長く使うつもりでいますから、バッテリの予備を購入しておくという手もあるでしょう。今後も上手につきあっていくつもりです。
« 「ゴーストライダー2」鑑賞 | トップページ | 「もうひとりのシェイクスピア」鑑賞 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO PRO 13入院す その6(2014.08.05)
- VAIO PRO 13入院す その5(2014.08.04)
- VAIO PRO 13入院す その4(2014.07.28)
- VAIO PRO 13入院す その3(2014.07.25)
- VAIO PRO 13入院す その2(2014.07.24)
コメント