NEW VAIO Proシリーズ来る!その3
先日、ソニーストアで、2013年夏モデルのNew VAIO Pro13 SVP1321A1Jを購入しました。
ずーっと、パソコンはソニースタイルあらためソニーストアで購入している私は、今回もVAIOオーナーメードモデルで検討しました。注文内容はVAIO Pro13 SVP1321A1Jに決定。内容をまとめると
Windows 8 64ビット
ブラック(C)
タッチパネル搭載
Core i5-4200U(1.60GHz)
メモリー8GB(オンボード8GB・追加なし)
ハイスピードSSD (PCIe 20Gb/s) 約512GB
日本語配列・バックライトキーボード/P1321
こんな感じになります。価格は216,780円となりましたが、クーポンやらポイントやらで、195,240円になりました。支払方法はクレジットカードや金利1%の24回払い等がありますが、「残価設定クレジットサービス」にしようかと考えました。
「残価設定クレジットサービス」とは、何かと言えば、VAIOの返却時の買取予定価格を残価として、残価以外の代金を24か月の分割で支払う方法です。最終回にあたる25カ月目の残価の扱いは、希望に応じて選べ、残価を支払って使い続けるか、支払わずにVAIOを返却するかになります。
分割払手数料は1.0%(実質年率)で、支払回数は、24回 + 残価(据置)1回となります。回数の変更はできません。また、「ボーナス併用分割払い」「スキップ払い」「ボーナスオンリー払い」の選択もできません。
対象商品は2013年7月現在「VAIO Duo 13」「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」のみ。
残価(買取金額)は、2年後の買取相場の影響は受けませんが、VAIOや、付属品の欠品、損傷等がある場合には、所定の金額分減額が発生し、減額分を25カ月目に支払う場合もあります。
また、残価の加算対象となるのは、「プロセッサー」「メモリー」「ストレージ」「タッチパネル」「ワープロ・表計算ソフトウェア」で、上位の選択肢を選ばれた場合のみで、その他の選択肢は残価の加算対象となりません。残価は、注文時、画面右側に表示されています。
私の場合、残価は49,000円。残りの金額と分割手数料1%が加わり148,779円を24回で分割払いします。1回の支払は6,100円(初回のみ8,479円)。終了の3ヶ月前に25回目の据え置き額を支払うのかどうかを決定します。返却を希望する場合、減額対象になるかどうかの判定があります。その場合は、その差額を支払うことになります。
私の場合、3年保証ワイドに加入していますから、減額にならないように修理してもらえばいいわけで、純正箱や付属品等をなくさないように管理しておけば、大丈夫だと思われます。買取金額の注意事項と査定時の減額対象について。とはいえ、返却することを考慮して、これまで以上に大切に使うというのは大前提です。
自動車でもこのような販売方法がありますが、月々の支払が少なくできますから、少々高価になっても大丈夫です。それならもう少し、オプションを上乗せとか、グレードアップしても良いかなんて、欲が出てきてしまうくらいです。
と言うことで、今回はこの「残価設定クレジットサービス」を利用して購入となりました。審査を経て、契約成立となり、あとはVAIOの到着を待つばかりです。
つづく。
« そうだ、ピアノを弾こう!Vol.6 | トップページ | 「セレステ∞ジェシー」鑑賞 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO PRO 13入院す その6(2014.08.05)
- VAIO PRO 13入院す その5(2014.08.04)
- VAIO PRO 13入院す その4(2014.07.28)
- VAIO PRO 13入院す その3(2014.07.25)
- VAIO PRO 13入院す その2(2014.07.24)
コメント