「マンデラ 自由への長い道」私的映画考Vol.292

先日、「 自由への長い道」を観てきました。ジャスティン・チャドウィック監督作品。出演:イドリス・エルバ(「パシフィック・リム」)、ナオミ・ハリス、トニー・キゴロギ、リアード・ムーサ他。
南アフリカ共和国。弁護士として働いていたネルソン・(イドリス・エルバ)は、現在の状況に疑問と怒りを覚え、反アパルトヘイト活動に身を投じる。やがて指導者として活躍するようになったものの、当局から目を付けられた彼は国家反逆罪で逮捕され、終身刑の宣告を受けてしまう。だが、決して衰えることのない闘志を持って民衆や世論を動かし、27年もの獄中生活を経てアパルトヘイト撤廃へと突き進む。そして、彼の活動の影には、常に最愛の妻ウィニー(ナオミ・ハリス)の存在があった。
名前こそ知っているモノの、晩年の活動しか知らなかったネルソン・氏。それも映画から得られる知識だけでした。そのの半生を描いた本作。幼少の頃にはじまり、青年、壮年、老年と描いてきます。
反アパルトヘイト活動をしながらも2度の結婚をし、これからという時に、逮捕、収監されてしまいます。武力闘争へと傾倒していた結果でもありました。それにしても、この時代の政府は、なんとも過激です。これが許されていたというのは、恐ろしい限りです。
27年間にわたる獄中生活も克明に描きます。黒人男性は成人でも白人から“ボーイ”と呼ばれていました。だから、獄中では半ズボンを支給されるのです。これに対して、看守に自分たちを認めさせるために、長ズボンを要求するのです。ここでも政治はあったのです。
何年が過ぎているのか分からないのですから、白髪交じりになっていく髪に、年齢を感じます。あとは子どもの成長。その間も、妻ウィニーは圧政と戦っていました。自らも収監されたこともありましたが、それでも挫けず、武力を持って戦い続けたのです。
しかし、の考えは違いました。復讐しても何も変わらない、憎しみの連鎖はどこかで断ち切らなければ、この国は滅んでしまうと。それには赦しが必要なのだと。その信念の元、政府との交渉は続き、ついに自由になる日がやってきました。何年も待ち望んだ自由の日が。そして、心の支えとなっていた妻ウィニーへの想いは変わりませんでした。
大統領就任までを描く本作。おしくも昨年2013年12月に亡くなってしまいましたが、生前、完成前の映像を本人は見ることが出来たんだとか。
本作は政治的な側面も描かれいますが、ラブストーリーとしての面もきっちり描かれています。そこが良かった。2人目の妻ウィニーとの恋愛、そして引き離された二人。何年かぶりに妻との面会が許され、ふれあう二人。なかなか見ることのないシチュエーションです。いつも写真を見ていたマンデラ。想いは変わらないのかと思いきや、結婚した頃の彼女に恋をしているのだといいます。ここもなんか良かった。
国家反逆罪に問われ、27年間の獄中生活を強いられるも、後に南アフリカの大統領を務め、ノーベル平和賞にも輝いたネルソン・その知られざる生い立ちや妻との愛を描いた人間ドラマ。

« 「ハミングバード」鑑賞 | トップページ | 「トカレフ」鑑賞 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2015.10映画鑑賞総括(2015.10.30)
- 2015.09映画鑑賞総括(2015.09.30)
- 2015.08映画鑑賞総括(2015.08.31)
- 2015.07映画鑑賞総括(2015.07.31)
- コパ・アメリカ2015終わる(2015.07.06)
「私的映画考」カテゴリの記事
- 「はじまりのうた」私的映画考Vol.301(2015.04.08)
- 「6才のボクが、大人になるまで。」私的映画考Vol.300(2015.03.10)
- 「おやすみなさいを言いたくて」私的映画考Vol.299(2015.02.10)
- 「ゴーン・ガール」私的映画考Vol.298(2014.12.16)
- 「フューリー」私的映画考Vol.297(2014.12.02)
コメント